
はじめに
1歳半の息子がトーマスに大ハマり中です。その影響で、図らずもこっちまで色んなキャラクターを覚えてしまいます。
実はトーマスのキャラクターって100体以上いて…というのは前回の記事で書いた通りですが、

キャラの多さ故に「なんだコイツ!?」みたいなキャラも沢山いまして。
今回はそんな「ツッコミたいトーマスキャラ」をいくつかご紹介しましょう!
エコバッグに隠された謎キャラ
まずは、こちらをご覧いただきたいのです。
こちら、トイザらス限定の「トーマスエコバッグ」。
うちの両親が息子に、と買ってきてくれたんですが。両面に沢山のキャラクターが描かれてかわいいんですよね。


うむ・・・こうやってみると、本当に知らないキャラばっかり。 もはや、ゲシュタルト崩壊しそう。
ただ先ほど申し上げた通り、トーマスのキャラって100体以上いる訳ですから、彼らはいわば「きかんしゃトーマス」の世界観を代表する選抜メンバーな訳です。
いやしかし、
よくよく見てみると、「こいつホントにレギュラーメンバーなのか!?」と思える奇妙なキャラがいることに気づくハズです。
まず、こいつ。

一人だけ、顔のテイスト違いすぎないか…
彼の名前は「りゅう」。(横文字ですらない)
移動遊園地など、楽しいイベントで大人気のお祭りの龍。首が揺れる、中国の黄色い龍。紙でできている飾り物だけど、とても大きい。子供達はもちろん、機関車も大好き。
(『トーマス大図鑑』より)
解説をみると、ただのハリボテであることが分かりました。ハリボテでもレギュラーの座に座ることができる夢のある世界、それがきかんしゃトーマスの世界!
続いて、一番最初に目が行く人も多いと思う、このキャラです。
え、
この方は顔が大きいの!?
車輪とかはどこにいったの?
彼は顔が大きくて他のパーツが見えない訳ではなく、「岩のキャラ」だというのです。
昔からソドー島の山のてっぺんにいた、ふしぎな丸い大きな岩。山が削られた時に、怒ったかのように動き出す。山から落ちてきて、線路をゴロゴロ転がり、機関庫に突っ込んで大爆発を起こす
(『トーマス大図鑑』より)
岩のキャラって!
トーマスの世界では、機関車や飛行機、バスなど様々な乗り物が擬人化していますが、ここにきて岩が擬人化しているとは、その設定の柔軟さに驚くばかり。
せめて、カラーリングは茶色とかにして欲しかったですね。何も、トーマスたちと同じ色にしなくてもよかったのではないか。
解説をよくよく読むと「大爆発を起こす」と書いていて、能力も岩のそれを超えている気がします。ばくだんいわも顔負けのキャラクター。
さあ、最後に僕が一番笑ってしまった、このキャラについて触れさせてください。
顔は!?
岩ですら顔と人格を与えられる世界で、唯一顔が与えられなかった悲しきキャラクター。ていうか、ただの車!?
実は、キャラクターではなく「トップハム・ハット卿のセダン」という乗り物であることが分かりました。
いや、トーマスも乗り物なので、彼にだけ顔がない理由にはならない気がしますが…
ちなみに、これがそのトップハム・ハット卿という人物。全ての機関車たちを統べる、リーダー的存在の人物なのですが、見た目がマーベル作品に出てくる極悪キャラ「フィスク(下のサムネの人)」にしか見えなくて、イカつい印象しかないです。
まだまだいる謎キャラたち
…と、このエコバッグだけでもすでにツッコミ要素が満載なトーマスのキャラクターたち。
更にトーマスの世界を知りたくなった僕は、最近息子のために買ってあげた「トーマス大図鑑」を読み込み、もっとディープなトーマスワールドを体験しています。
この本にも、いろんなツッコミどころがあるんですが、今日は1つだけ、どうしても納得できなかったキャラクターたちがいるので紹介させてください。
名前、かぶってる!!!
これは、キャラものにあるまじき事態ではないのか。
同じ作品で同じ名前のキャラがいるって、初めて見たような気がします。
おわりに
…と、ここまでくると逆にトーマスに興味が沸いてきませんか?笑
実は何を隠そう、僕もついに本チャンのエピソードを1から見始めてしまいまして…
最初の方は1話5分だったりするので、スキマ時間にちょうどいいんですよね。
キャラクターもツッコミどころ満載でしたが、1つ1つのエピソードも濃い~のばかりでした。
特にシーズン1とかは機関車たちがアウトレイジのごとく罵倒しあってて面白いです。
- Amazon プライムビデオだと、シーズン1~15
- NET FLIXだと 、シーズン15~17
が観れるので、一緒にトーマスのツッコミどころを探していきましょう!
Amazon プライムビデオはこちらから、
NETFLIXはここから観ることができます。
そういえば、トーマス関連の商品でいうと、これがオススメです!
水の力で、トーマス達をシールのようにお風呂の壁にペタペタと貼り付けられるのですが、
これのおかげで、うちの息子はお風呂でのイヤイヤが無くなりました!
では、今日はこんなところで!!