
1ヶ月も経つと、その月に何があったかなんて案外覚えていないもので。
それを思い出すために「その月の出来事をイラストにする」という遊びをしています。
イラストは独学で完全な趣味。ただ、今回はなぜか構図とか色使いに凝ってしまって、いや、正確には凝りたかったけど、思うようにいかなかったという・・・改めてその難しさを痛感しました。
結果、今月はかなりサイケでカオスな感じになってしまいましたが、まあこれはこれで良いかな。
今月も一つ一つ出来事とともに解説していきますので、おヒマな方はどうぞお付き合いください。
Contents
- 5月2日 山口メンバーの強制わいせつ行為に対し、TOKIO4人が謝罪
- 5月6日 アメフト、日本大学と関西学院大学の試合で悪質なタックル
- 5月7日 中国の偽ドラえもん、表彰登録を無効化される
- 5月9日 名探偵コナンスピンオフ『ゼロの日常』掲載の週刊少年サンデーが書店から消える
- 5月9日 清宮 プロ初ホームラン
- 5月16日 『アンネの日記』封印された下ネタが明らかに
- 5月18日 藤井聡太六段が、七段に昇格
- 5月19日 ヘンリー王子とメーガン・マークル ロイヤルウエディング
- 5月20日 是枝裕和監督『万引き家族』パルムドール受賞
- 5月20日 ガスト弁当にカエルが混入?
- 5月24日 Alexaが夫婦の会話を勝手に録音して転送してしまう
- 5月24日 サッカースペイン代表イニエスタ選手のヴィッセル神戸移籍が正式決定
- 5月25日 新宿駅で女性にわざとぶつかってくる男が撮影される
- 5月28日 USJ「フライングダイナソー」緊急停止
- 5月28日 ペヤング「ソースやきそば超超超大盛GIGAMAX」6月に発売
- 5月29日 auが遠隔操作ロボット「MODEL H」を発表
5月2日 山口メンバーの強制わいせつ行為に対し、TOKIO4人が謝罪
4月はこの話題で持ちきりだったなぁ・・・既に久しぶりな印象もありますが、山口メンバーが女子高生に対して強制わいせつの疑いがかかっていましたね。
結局不起訴だったものの、それに対してTOKIO4人は謝罪。結局山口メンバーはジャニーズ事務所を退所しました。
今後、TOKIOはどうなってしまうんでしょうか・・・。
5月6日 アメフト、日本大学と関西学院大学の試合で悪質なタックル


5月はこの話題一色だったといっても過言ではありません。
日大の生徒が、無防備だった関学大の生徒に後ろから激しいタックル。全治3週間の怪我を負った事件ですが、その後タックルした宮川選手の会見に始まり、コーチ・監督の会見、そして日大学長の会見と、会見ラッシュが続きました。
内田監督は「かんさい学院」と言い間違えるし、宮川選手の会見では記者のモラルが問われる自体になったし(質問1つというルールに、各種メディアが何度も同じような質問をするとか)、その後の会見でも変な司会者の登場や、謎のおばさんの乱入など。とにかく話題に事欠きませんでしたね。
なお、僕のアメフトの知識は『アイシール21』で身につきました。現在ジャンプで『Dr.STONE』を連載している稲垣理一郎先生のジャンプ連載デビュー作。テンポよく王道スポーツマンガとしても完成度が高いのでおすすめです。
5月7日 中国の偽ドラえもん、表彰登録を無効化される

中国のスポーツ企業が商標登録していたキャラクターが「ドラえもん」に酷似してることにより商標登録を無効化されたというニュース。
この手のニュースって、1年に1度は見ている気がします。
中国って、電子決済などIT系では日本よりだいぶ進んでいるイメージなんですが、コンテンツパワーはまだまだなんでしょうか。
5月9日 名探偵コナンスピンオフ『ゼロの日常』掲載の週刊少年サンデーが書店から消える

先月公開されたコナンの映画『ゼロの執行人』をきっかけに、劇中キャラクター「安室透」の人気が爆発!
安室の本名は「降谷零」。「降谷」というハンコが売れまくるという珍現象も起きました。
有名な話ですが、安室透の由来はコナンの作者青山先生が「ガンダム好き」なところから来ています。
ガンダムの主人公は「アムロ・レイ」。そして、その声優が古谷徹(とおる)さんだったんですが、実際に安室透も古谷さんが声優をやっているんですね。こういう話って、なんかいいですよね。
5月9日 清宮 プロ初ホームラン

5月2日が清宮選手にとっての先発初出場でしたが、わずか1週間で初ホームラン!すごい!!
清宮選手って、まだ19歳なんですね。そういえばこの前まで早実でプレーしてましたもんね。表情とかプレースタイルとか、怪物感があって好きです。今後の活躍に期待ですね!
5月16日 『アンネの日記』封印された下ネタが明らかに

『アンネの日記は』ナチスドイツによるユダヤ人の迫害にも決して屈しなかった少女アンネの手記をまとめたもので、数十年経ったいまでも愛されている名著です。
そんな『アンネの日記』内で糊付けされて隠されたページがあって、そこには下ネタが書かれていたことが明らかになった。というのが今回のニュース。
画像解析技術の発達で解析に至ったらしいんですが、このニュースを見てとっさに思ったのは「アンネ、かわいそう・・・」ということ。
そりゃ思春期の女の子なので、エロいことの一つや二つ考えますわな。それを70年以上経ったいま、世の中にさらされるという・・・。ドンマイ!
5月18日 藤井聡太六段が、七段に昇格

(目と口塗り忘れてんな・・・)
ていうか、この前まで四段でしたよね??いつのまに七段って!まさに快挙!
このペースでいければ、もしかすると今年中にも八段があり得るみたいです。こうなったら、行けるところまで行ってほしいですね!
5月19日 ヘンリー王子とメーガン・マークル ロイヤルウエディング

イギリスのヘンリー王子と女優のメーガン・マークルの結婚式が行われました。参列者の数は、なんと2,640人!
僕、結構ひとの結婚式に参列するのが好きで、毎回感動させてもらっているんですが、一回芸能人とかセレブの結婚式に出てみたいなぁと。華があっていいですよね!
5月20日 是枝裕和監督『万引き家族』パルムドール受賞

パルムドールとは、カンヌ国際映画祭における最優秀作品に贈られる賞。日本映画としては21年ぶりの受賞です。
邦画が世界に認められるのはすごく嬉しいですね!受賞後、是枝監督とキャストで撮影された写真がほっこりしてすごくよかったので、絵を描いてみました。
カンヌ国際映画祭といえば、山田孝之さん主演のこのドラマが思い出されます。モキュメンタリー(ドキュメンタリー風フィクション)番組なんですが、シュールですごく好きでした。キャストが豪華なのに、最初から最後まで超シュール!
amazon primeなら無料で観られるみたいですね!
5月20日 ガスト弁当にカエルが混入?

ガストの宅配弁当のサラダにカエルが混入していたと、twitterにアップされたのがきっかけです。
ガストを運営する「すかいらーくグループ」による謝罪もありましたが、こういう異物混入系って、本当なのかな?といつも思ってしまいます。
5月24日 Alexaが夫婦の会話を勝手に録音して転送してしまう

Alexa(アレクサ)とはCMでもおなじみ「amazon echo」に搭載されているAIのこと。
アレクサ、音楽かけて〜という声に反応して、その通りのアクションをしてくれる便利な家電なんですが、この事件はちょっと不気味ですよね・・・。
ちなみにウチにもamazon echoがあって、特に、子供を抱っこしながらエアコンをつけたり、テレビをつけるのに重宝してるんですが、
嫁が子供のオムツを嗅いだ時に発した
「あれっ、臭っ!」
というセリフに反応したという、嘘のようなエピソードもあるので、まだまだAlexaには謎につつまれている部分があるのかもしれません!(適当)
5月24日 サッカースペイン代表イニエスタ選手のヴィッセル神戸移籍が正式決定

これ、サッカーファンにとっては大事件ですよね!(僕はそんなにサッカーファンではありません)
年俸は32億円とも言われてますが、楽天がオーナーのヴィッセル神戸だからなせる技なのかな?楽天はイニエスタがもともと所属していたバルセロナのスポンサーでもあるのですが、それが影響してるんですかね?あんまり詳しくないから分からないわ・・・!
でもそうだとしたら、当時バルサの楽天ユニフォームがダサいなって言ってたのを撤回してグッジョブを贈りたいと思います!
5月25日 新宿駅で女性にわざとぶつかってくる男が撮影される

こっちのタックルも話題に・・・!これ、ホントなんなんですかね。
問題となっている動画はすでに削除されていましたが、不審なあるき方をしている男が人混みの中でとにかく女性だけに肩をぶつけて歩いていくんです。この動画を機に「わざとぶつかる人」論争がネットで広がりました。
#わざとぶつかる人 というハッシュタグも多くみられるようになりましたね。
5月28日 USJ「フライングダイナソー」緊急停止

このイラストは描きづらかったなぁ。
僕がUSJに行ったときはまだこのアトラクションなかったんですが、すごい乗りたかっただけに残念です。こんな感じのアトラクションなんですが、
これが、高いところで宙吊りになったまま停止してしまったらしいのです。しかも5月1日にも止まってるらしいし、去年も何度か止まったことがあったようで・・・。
なんか先が危ぶまれるアトラクションですが、僕が乗るまでには無くならないでほしい・・・!
5月28日 ペヤング「ソースやきそば超超超大盛GIGAMAX」6月に発売

ペヤングよ、お前は何処へ行こうとしているのか・・・
2,142kcalって、1日の推奨摂取カロリーとほぼ同等ですからね。学生時代だったら、食べてみようかなと思いましたが、30歳の今では胃もたれで無理だな・・・
5月29日 auが遠隔操作ロボット「MODEL H」を発表

auが夏の製品発表会で発表したロボット。遠隔地で操作できるロボットなのですが、ネットでは「悪のpepper」「殺戮マシン」と散々言われています。
確かに・・・怖い!?
以上が、今回描いたイラストとそのニュースの全容です。最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ということで、最後にもう一度全体図です!

なおInstagramでは、ほぼ毎日描いている「おじさんの似顔絵」も公開中です。ぜひこちらにも遊びに来てください〜