
ユート・クライフです。
『おっさんずラブ』が最高でした。今日伝えたいことはこれだけです!笑
当初ノーマークのドラマだったので、2話くらいまでは全く観てなかったんですが、田中圭ファンである嫁から猛プッシュされ、イヤイヤ観ることになり。
ところが予想に反してめちゃめちゃ面白くて、結局は毎回放送が楽しみで仕方ないレベルになってしまいました。
知らない方に端的にストーリーをお伝えすると、要はタイトル通り「おっさん同士の恋」を描いている作品なワケです。いってしまえばBLです。
マンガを結構読む僕ですら、BL系作品は全く手をつけていなかったんですが、LGBTのようなセクシャルマイノリティの話題は近年とてもオープンになっていて、僕自身何人かカミングアウトしている友達もいますし、そんな時代に「娯楽としてどのように描かれてるんだろうな」という興味はありました。
このドラマ、そういう意味でも「よし!BL観るぞ!」という風にちょっと身構えて見始めたんです。
ただ実際には、最後まで「ほとんどBL要素が気にならなかったこと」が印象的でした。普通の恋愛作品として観ることができたんです。
もちろん男性俳優同士のキスシーンもあるんですよ。ただ、そこに気持ち悪さはなくて、むしろエンディングのスキマスイッチが作品全体を爽やかな印象にしています。
この作品の大きな特徴って、劇中「男性同士の恋愛」を異色のものとして描いておらず、それを否定する人物が全く登場してこない事だと思います。
もともとは巨乳の彼女が欲しいとずっと思っていたのに、おっさん達から急にモテるようになってしまった主人公。しかし、おっさん達の想いをないがしろにせず、むしろ正面からぶつかって、彼らの気持ちに真摯に向き合います。
周りの人間も「ゲイだから」という目で見る事もなく、おっさん同士のカップルが成立すれば、それをごく当たり前のように祝福します。
この作品が描きたかったはBLではなく、むしろその先にある「愛や恋の本質」だったことが、ちゃんと分かるストーリーになっていました。
それでいて、テイストはあくまでもコメディ。そして、最終話付近では泣けるシーンもある。こう考えると、相当すごいバランスの上に成り立っているドラマなんだと改めて思いました。
なんとなく予想できるのが、このドラマの成功を機に、今後いろんな「BLドラマ」が生まれるんだろうな。ということ。
特に、最近は少女マンガの実写化もネタが尽きつつある印象なので、BLマンガの実写化大量生産の時代がやってくるかもしれませんね。
ただ『おっさんずラブ』は物凄く丁寧につくられている作品なので、そこに気づけず考えなしに作られたBLドラマが出来上がり、炎上しまくるっていう未来もまた想像できます。
とにかく作り手には、やるならとことん丁寧に作品を作ってほしいですね。
ということで『おっさんずラブ』、全7話でパパっと観れるのでぜひ休日イッキ観してみてください!
(U-NEXTで全話観れるようです)

ちなみの冒頭のイラストは、こちらでほぼ毎日描いている「おじさん似顔絵」シリーズの一環です。